こんにちは!
前回はソウルダンスのインストラクターをしているAYAYA先生とMacky先生にインタビューさせてもらいました。ソウルダンスに出会ったきっかけや、ソウルダンスの魅力、そして実際のレッスンの様子などもお伺いすることができました!
AYAYA先生とMacky先生のインタビューはこちら→
「ソウルダンスのインストラクターさんにインタビュー!①~ソウルダンスとの出会い~」
今回は、実際にソウルダンスのステップをMacky先生から教えてもらいます!私は運動が苦手なのでちゃんと先生についていけるか不安ですが頑張ります!
教えてもらったステップについて詳しくご説明していきますので、ぜひ最後までご覧ください!
1つ目のステップ:フォーコーナー
最初に教えてもらったのはフォーコーナーというステップです。
合わせて踊る曲はバリー・ホワイトの「愛のステップ」とラヴ・アンリミテッド・オーケストラの「愛のテーマ」の2曲です。ソウルダンスでは「この曲が鳴ったらこのステップを!」といったように曲とステップの組み合わせが決まっているそうです。
これからご紹介する他のステップについても曲を併せて記載するので、YouTubeなどで曲を聴きながら踊ってみてくださいね!
では、フォーコーナーのご紹介です。
このステップの手順です。
①まず左足を前に出します
②出した左足を元に戻します
③次に右足を出します
④右足をもとの位置に戻します
以上の動きをずっと繰り返します。
足の動きはこれだけなんです。すぐにできそうですよね!
そして、この動きに腰の動きも付け足します。左足を出すときは反時計回りに腰を回し腰を前に出すときに足も出すという動きをします。右足を出すときは時計回りに腰を回して腰と一緒に右足と前に出します。
腰の動きと連動させると一気に難易度が上がりますが、慣れればできるようになります!単純なステップですが、うまく踊れるととてもかっこいいステップですよ。
また、手の動きですが、腕を上にもっていって指を鳴らす動作を取り入れたり、電電太鼓みたいに腕を回したりしてもいいとのことです。さらに、途中で向きを変えたりするとさらに慣れてる感がでると教えてもらいました!小さく踊ったりしても慣れてる感が出るみたいです。ダンスは大きく踊ってナンボだと思っていたので「小さく踊るという演出もあるのか!」と驚きでした。
Macky先生が言うには、踊り場などイベントやバーに行くとペアで向かい合って踊ったりもするのだそうです。とても楽しそうですね!
実際にレッスンでもMacky先生と向かい合って踊ってもらいましたが、自然と笑顔になってしまいました笑
2つ目のステップ:スケーター
次に教えてもらったのはスケーターというステップです。
シュープリームスの「You Can’t Hurry love」という曲に合わせて踊りました。
スケーターのステップはこのように踊ります。
①左足を左に出して重心を左にずらします
②右足を左足に揃えます
③右足を右に出して重心を右にずらします
④左足を右足に揃えます
この①~④の動きを繰り返します
また、このとき手の振りも加わります。腕は軽く曲げて置き、左に行くときは左手を胸の高さくらいまで上げ、左に少し伸ばすようにします。右に行くときも右手を軽く上げ右に手を少し伸ばして右に移動します。
このスケーターのステップは文字通りスケートを滑っているように足を上げずに踊るステップです。
シュープリームスの「You Can’t Hurry love」はかなりテンポが速い曲なので、シンプルなステップのスケーターでも運動量はそこそこありました…!
また、スケーターを踊る曲としてもう一曲教えてもらいました。
スティーヴィー・ワンダー「Isn’t She Lovely」という曲です。この曲はさっきよりもゆっくりなテンポなのでバタバタせずに踊ることができました。
そして、この曲に合わせて踊るときはかっこいいアレンジを入れたりもするとのことで、アレンジについても教えてもらいました。
「But isn’t she lovely made from love」という歌詞のあとで動きを止めて、チャッチャッの音に合わせて体を左右に揺らしてポーズを決めます。
その後も同じメロディが出てきたら同様に音楽に合わせて停止してポーズをとります。ずっと同じステップを続けるのではなく、途中で音に合わせてアレンジを入れると踊りっぽさが格段にあがりますね!
まだまだ教えてもらったステップはたくさんあるのですが、今回はここまでです。
テレビや商業施設などで流れているような、私でも知っている有名曲が多くて、ノリノリでレッスンに挑めました!
今回はフォーコーナーとスケーターというステップについてのご紹介でした。基本はどちらも4カウントの動きを繰り返すだけなので習得はすぐにできます!動きも激しくないので、普段運動しない人にもおすすめです。
ただ、シンプルだからこそ極めるのは難しい…。先生のように慣れてる感がでるにはもっと練習が必要だなと感じました!
次回以降も教えてもらったたくさんのステップについて詳しくご紹介していきます!ぜひ見てくださいね!